コロナ禍や人口減少で環境が大きく変化する中、時代の変化に合わせたビジネスの形態を模索している方は多いのではないでしょうか。
商業施設の出店のように、安定した集客が期待できると考えられていた場所でも顧客の獲得が難しくなってきているのが現状です。
そのような状況で、これまでに例をみないほど様々な事業がファッショントラックやサービストラックの活用に踏み出しています。
今、ファッショントラックやサービストラックは、自身が提供するモノやサービスを必要とする顧客と繋がるための有効な選択肢として注目されています。そこで本記事では、時代の変化に左右されない、最適な市場が見つかる、移動販売車の活用について紹介します。
なぜ?集客が見込めるはずの場所で苦戦
人通りが多く、集客が見込めると思ってお店を構えたはずが、うまく集客ができずに売り上げが伸びない。このようなケースは少なくはありません。
実際にアクセスが良く多くのお店が集まる街の中心部や商業施設という好立地であっても、次々にお店が入れ替わるのは、思ったように収益を上げられず、高い家賃を払い続けることが難しくなっていくためでしょう。
事前にある程度調査もして、集客を期待していた場所にお店を構えたのに、うまくいかない。
なぜこのような事態が起こってしまうのでしょうか。
同一商圏で戦い続けるのは難しい
コロナ禍で自粛要請を受けたり、日々変動する感染者数を懸念して人が集まる場所へ出かけることを控える方が増えたりと、商業施設は新型コロナウイルス感染症の拡大により、これまでにないほど集客に苦戦し、自由に営業が叶わないもどかしさを抱えています。
先の見えないコロナ禍の終わりに加えて、状況が落ち着いたとしても、今後は人口減少により、同一商圏外で戦い続けるということが今後ますます難しくなってくるのではないでしょうか。
そのような状況を懸念し、今の状況のままビジネスを続けることが不安で、どうにかしたいと思っている経営者は少なくはないでしょう。
では、同一商圏内でお店を運営し続けることに将来性が感じられない場合、どうしたらよいのでしょうか。
ファッショントラック・サービストラックで活躍できる市場を見つける
あえて競合するお店と真っ向勝負すること、環境の変化を大きく受ける場所で戦い続けるのは得策とは言えません。
同一商圏内で戦い続けることがますます難しくなってくる状況の中で、売り上げを上げ続けるために必要なのは、「負けない市場」を見つけるということです。
つまり競合と競い合うことを避け、環境の変化を受けにくい場所で、安定的にお客様にお店を訪れてもらうことを目指すのです。
そのために有効なのが、ファッショントラックやサービストラックといった移動販売車の活用です。
商業施設の店舗との違いは、やはり、移動販売車を使うことで常に競合が少ないところを選んで移動できることです。また、環境の変化にも強いという、移動できるからこその柔軟性があり、常に負けない市場を自分自身で開拓できるという点が魅力と言えるでしょう。
どんなモノやサービスでも届ける移動販売という選択肢
これまで、売り上げを伸ばすために、ショッピングセンターや商業施設を候補にし続けてきた場合、移動販売といっても、自分には関係ないと思う方もいるかもしれません。
しかし、最近では、これまでショッピングセンターや商業施設に出店し続けてきた店舗が、売り上げを伸ばすための新たな工夫として移動販売を選択する例が増えてきています。
以降では、様々な業界が実際に活用している移動販売の例をご紹介します。
こうした例は、きっとご自身の商品やサービスをより多くの方に届けるための最適な市場探しのヒントにもなり、これまでになかった顧客との出会いや売り上げの向上に繋がるでしょう。
あの無印良品が山間地域にまでやってくる!
これまで大型商業施設に出店していた店舗が移動販売を始めた例として、まず初めに紹介するのは無印良品です。
出典:https://www.tokamachishikankou.jp/event/mujibus/
MUJI to GOは、無印良品直江津を拠点とする移動式店舗です。生活の在り方が変わっても、地域で変わらず“役に立つ”ために、店舗までなかなか足を運びづらい中山間地などにお住まいの方々のもとへ無印良品から出向き、会話し、安心して暮らせるように生活にまつわる品々をお届けします。
引用元:https://shop.muji.com/jp/naoetsu/#more-detail_11
地域に根差したこの無印良品の取り組みは、地元の観光協会の協力も得て、運行情報をうまく地元住民に告知し、これまでに店舗にはなかなか足を運ぶことのできなかった顧客との繋がりをつくっています。
パスタソースやお菓子、化粧品、Tシャツ、バッグなど、車内にぎっしりと並んだ無印ブランドの食料品、衣料、生活雑貨を求める地元住民でにぎわい、地域の方に愛されるブランドを確立していると言えるでしょう。
人気アーティストの世界観も移動する!
好きなアーティストの世界観が味わえるファッショントラックがやってくるとしたら、ファンはどんなにワクワクするでしょうか。
そんな夢のような企画を移動販売でも実施したのが、PerfumeのファッションプロジェクトであるPerfume Closetです。
出典:https://www.sundayfolk.com/articles/detail/26755/
このファッショントラックでは、Perfumeのメンバーのこだわりが詰まったコスメアイテムやダンスヒールを実際に手に取って購入することができます。
このようにアーティストの世界観を表現するツールとしても活用できるのも移動販売車を使う魅力と言えます。
ただ、モノやサービスを売るだけにとどまらない、表現する楽しさが移動販売にはあるのです。ぜひ、ご自身の世界観をサービストラックやファッショントラックで表現してみてはいかがでしょうか。
映像と音楽の演出付き!移動するガシャポン!?
カプセルに様々なおもちゃが入ったガシャポンも商業施設に設置されているイメージが強いですが、これをイベント等にも対応できるようにと移動販売を試みたのがバンダイです。
このガシャポンのサービストラックには、カプセルトイ自販機はもちろん、大型モニターラックや音響などの説委も整っており、各イベントシーンに応じて映像と音で演出できるのが特徴です。
出典:https://bandai-a.akamaihd.net/corp/press/100001038333202.pdf
時代のトレンドに合わせて商品のラインアップ変化させるだけでなく、電子マネー対応のガシャポンやインターネットで商品購入できるガシャポン、そして今回の移動販売車をつかった「ガシャポンキャラバン」など、時代の変化に対応し続けるバンダイの柔軟性は、最適な市場を見つける際のお手本になるのではないでしょうか。
大型スーパーもコンパクトに!移動するイオンのスーパー
全国にスーパーを展開するイオンも、2011年3月11日の東日本大震災で被災した住民にいち早く商品を届けるために、移動販売を始めました。
出典:https://www.aeonsupercenter.co.jp/initiatives_s/move0311-2/
お惣菜、お菓子やアイスクリーム、飲料といった一般商品や、肉、野菜などの生鮮食品、トイレットペーパーのような日用品など、日常生活に必要なモノを仮設住宅を回りながら届ける。
被災地の支援をしながらビジネスを成り立たせるこの取り組みは、社会貢献という意味でもイオンというブランドをより際立たせることになったのではないでしょうか。
仮設住宅の前で行われる移動販売は地域住民のコミュニティの場ともなり、人々を繋げる役割も果たしたのです。
ファッショントラックやサービストラックは、このように地域の人から応援され、愛され続けるブランドを確立するために大きな役割を担うこともできるでしょう。
時代が変化しても、自分に最適な市場を見つけよう!
以上、無印良品、Perfume Closet、バンダイ、イオンの移動販売車の活用例を紹介しました。
こうした例を見てみると、ファッショントラックやサービストラックを通じて届けることができる商品やサービスは無限大です。
そして、環境が変化しても、常に最適な市場を見つけ、必要な人の手に確実に自身の商品やサービスを届けられるのがファッショントラックやサービストラックを活用した移動販売の魅力といえるでしょう。
また、何度もお店に足を運んでくれる顧客、ファンを増やすことも安定的な売り上げを出し続けるためには欠かせません。そうした点においても、移動販売は、地域の課題を解決したり、コミュニティの場として機能したりと、地域社会に貢献しながら、多くの人々から愛され応援されるブランディングの効果も大いに期待できます。
自分の商品やサービスを喜んで手に取ってくれる人々のもとに自ら会いに行く。
ご自身のビジネスでも、時代や環境の変化に左右されずに売り上げを出し続けるために、最適な市場が見つかる移動販売という方法を選択してみてはいかがでしょうか。